学芸にゃーど。

BighistoryやSapience的考察からヒト、科学、学習、言語、芸術、心、脳にゃどあれこれ思考する"更新型"メモノートです📖 よって、グルーミング用の旬な時事ネタはないです…か?

【春🐷節】🌄明けましてイノシシ歳🐗ブヒブヒ🔊

数少ない読者の皆様
今年もヒトとは?を中心に(某科学者や技術者のようにヒト中心思考ではない)BighistoryやSapience的考察からヒト、科学、学習、言語、芸術、心、脳について様々な角度で気まぐれに探っていきたいと思いますのでよろしくお願いしますm(--)m

さて早速ですがさんがさんになりダイアモンド博士がいうBIG(参考記事⇓)に入ったのは1万年程前とすれば、その条件はどんなものだったのでしょうか?


それをまとめたわかりやすいBLOGがあったので引用します⇓(原稿締め切り間近で手抜き?💦)
サイボクぶた博物館「ブタの起源」より
1.雑食性  植物性のものから昆虫、蛇なども食べる。ヒトの食べ残しや余りもので飼養でき、さらにヒトの排泄物も始末してくれる掃除屋である。
2.群居性  通常、5~50頭の群れをなす。1つの囲いのなかで飼育できる。
3.多産  妊娠期間がほぼ115日と比較的短いうえ、1度にたくさん生む。子供の時から飼育でき、手なずけやすい。
4.繁殖の習性が単純  イノシシの性行動は他の動物のような複雑な儀式がなく単純で、周囲の環境にあまり影響されない。飼育下でも簡単に繁殖できる。


さんがさんになる方法についてもこうまとめてあります。


方法1 長い間、人に飼ってもらう
 豚の鼻はイノシシのものより短い、というのは豚とイノシシの違いの1つです。ところが、10年近く飼育したイノシシで野生のものと比べて短くなる傾向が認められたそうです。つまり、長いこと飼ってもらえば顔の形が少し豚に近づくかもしれません。
方法2 東南アジアへ行く
 東南アジアには見た目にはイノシシと対して変わらない豚がいます。しかも、その子供は縞模様のあるウリボーであったりします。日本ではイノシシが豚の群に紛れても、周りが改良の進んだ豚たちなのですぐに見つかってしまうでしょう。でも、東南アジアなら場合によっては見つからないかもしれないし、もし見つかっても豚と共に飼ってくれるでしょう。つまり、豚扱いしてくれるかも。
方法3 イノブタの親になる
 肉を取るために交配して作られるイノブタの親、タネ(種)豚ならぬタネ(種)イノシシか、または母豚ならぬ母イノシシになればほとんど家畜の豚と同じ扱いをしてもらえる。つまり、存在的にはほとんど豚。』


そのさんを野生に返すと化することもあるそうです💦


その過程は『…豚がイノシシと交配して残した一代目の子孫はイノブタとなる。さらにそのイノブタがイノシシと交配して子孫を残せば、見ためにはほとんどイノシシとなり、やがて豚の血は薄れてイノシシ集団の中に吸収される。』のようです。


猪さんのいないオーストラリアの例では『現在、オーストラリアで見られる野生化豚は、体色は黒色または赤身がかった横褐色で、鼻は長く、毛は粗毛、前躯・頭部のたくましさは豚というよりイノシシに近い形態になってきている。』とあります。


イノシシヒト用にフィクション化したいきものがブタということでしょうか。。。




超フィクション化された声優アイドルのステージをBGVに記す
こういうものの前では前頭葉の出番はない❕
彼女たちの小脳も調べたいな~スケートのメダリストよりすごいんじゃ!?
2019/Jan/2/13:10


ああもうこんな時期か…何とか挽回したんか?!
2019/Dec/31/14:22

×

非ログインユーザーとして返信する